保健体育科
健康教育の根幹を担う「保健体育」
「保健体育」は、単に健康について教える教科ではありません。健康は学ぶことよりも獲得することに、より大きな意義があるからです。健康を獲得することは、それぞれの人の生き方と、強く結びついています。
快適な運動施設で行う「体育」
冷暖房完備の体育館では、バトミントンやバレーボール、バスケットボール等をおこない、快適に運動をすることができます。柔らかな人工芝の校庭では、安全に留意し、楽しくサッカーやハンドボール、アルティメットなどに取り組んでいます。
また、男子は1、3年生で柔道を、女子はなぎなたとダンスの授業を取り入れています。2学期の終わりには選抜生徒によるダンス発表会を実施することで、日頃の成果を発揮する良い機会となります。
ICTを活用し、生きた授業を展開する「保健」
保健では、スクリーンを活用し、視覚的なアプローチから、日常生活をイメージできるような授業づくりをしています。
また、昨年度よりiPadの活用がはじまり、意見や情報の共有がより活発に行われるようになりました。
選択講座
保健体育科が担当するイベント
- 球技大会…専修大学生田キャンパスで実施しています。広大な敷地の中で各会場に分かれ、各種目(ミニサッカー・バスケットボールなど)学年を越えてクラス対抗で行います。
- ダンス発表会(1,2年女子)…体育の授業内で準備、創作に取り組み、グループごとに曲に合わせた作品を完成させます。総まとめとして各学年、複数の選抜されたグループによる発表会が行われます。